2019年01月26日20:42

本日26日静岡新聞に「水道運営売却 無期延期へ」の記事
タイトルだけ見るともうやめるのかと思ってしまいました。でも中身を読むと、今までと言ってることが変わっていない。コンセッションは民営化の一つの手法なのに、市長の見解は「民営化だとの誤解が広まり、冷静に議論できる環境にない」と書いてある。私たちは完全民営化だと説明したことはなく、いつでもコンセッションは施設は市が持ったまま、運営権を売る、店で例えると経営者だけが変わるようなものと説明しています。
11月の発表でも、特にいつまで伸ばすなどの期限は切ってなかったので、いまさら無期と言っても、今までと変わらない。無期というと無期懲役がピンと来るように「ずっと死ぬまで」と思ってしまうが、選挙で現市長が通れば、コンセッションの提案はその内浮上してくると思います。
私たちは市長が断念するというまで闘います。もちろん署名も、来月10日の講演会、デモもやりますので、引き続きご協力お願いします。
静岡新聞の記事
カテゴリー │マスコミ

本日26日静岡新聞に「水道運営売却 無期延期へ」の記事
タイトルだけ見るともうやめるのかと思ってしまいました。でも中身を読むと、今までと言ってることが変わっていない。コンセッションは民営化の一つの手法なのに、市長の見解は「民営化だとの誤解が広まり、冷静に議論できる環境にない」と書いてある。私たちは完全民営化だと説明したことはなく、いつでもコンセッションは施設は市が持ったまま、運営権を売る、店で例えると経営者だけが変わるようなものと説明しています。
11月の発表でも、特にいつまで伸ばすなどの期限は切ってなかったので、いまさら無期と言っても、今までと変わらない。無期というと無期懲役がピンと来るように「ずっと死ぬまで」と思ってしまうが、選挙で現市長が通れば、コンセッションの提案はその内浮上してくると思います。
私たちは市長が断念するというまで闘います。もちろん署名も、来月10日の講演会、デモもやりますので、引き続きご協力お願いします。